おでかけ

130周年記念トリビア 板橋駅は板橋区じゃない!?

▲板橋駅の入場券
3月1日に130周年記念入場券が発売されたが、これはふつうの入場券

JR『板橋駅』に関する3つのトリビアを紹介する。
板橋駅の営業が始まったのは1885年(明治18年)。新橋駅と横浜駅のあいだに日本初の鉄道が開通したのが1872年だから、板橋駅はかなり歴史のある駅だと言える。
この3月1日には開業130周年を祝うイベントも!

 

■トリビアその1 板橋区で唯一のJRの駅である
板橋区に停車駅が存在する鉄道は、東武東上線、都営地下鉄三田線、東京メトロ有楽町線、JR埼京線(正確には赤羽線)の4つで、4線を合計すると20の駅がある。
このなかでJRの駅は板橋駅ただひとつ。板橋駅が板橋区にかすって(←ここ重要)いなかったら、板橋区はJRの駅が存在しない区になるところだった。ありがとう、板橋駅!

■トリビアその2 板橋駅は『板橋』に近くない
板橋区の区名は『板橋』という名の橋に由来しているが、駅名から推測して『板橋』の最寄り駅が板橋駅だと思ったら大まちがい。『板橋』にいちばん近いのは三田線の板橋本町駅(A1出口)で、距離は約570メートル。板橋駅(西口)は、その約3倍、1800メートルも橋から離れているのだ。

こうなったのには理由のひとつとして推測されているのが『鉄道忌避説』。(橋のほうの)板橋周辺は、江戸時代から明治にかけて宿場町として栄えていた。落語にもたびたび「江戸四宿のひとつ」として登場する『板橋宿』だ。板橋駅の建設に対して、宿場町の人々から「鉄道ができたら宿場がさびれる」という反対の声が上がり、けっして「近く」とは言えない場所に板橋駅ができた、という説があるのだ。
ちなみに板橋宿のなかの『仲宿(なかしゅく)』があったのが、現在も町名として残る仲宿(なかじゅく)周辺だ。

▲石神井川に架かる『板橋』

■トリビアその3 板橋駅は板橋区じゃない?
そんなバカな、とお思いでしょう。たしかに板橋駅の住所は「東京都板橋区板橋1丁目」。まちがいなく板橋区なんだけど、これは駅長室がある西口の駅舎が板橋区にあるため。
もうひとつの改札がある東(滝野川)口は北区に属している。さらに板橋駅のホームの約3分の2は豊島区にあるのだ。板橋駅というよりは、3区が合体した「きたばしま駅」って感じ。

▲西口は板橋区

▲東(滝野川)口は北区

グーグルマップ → こちらのP

▲ウルトラマンスタンプラリー(終了)はゴモラ

ホームにおける3区の面積の比率は、豊島区66%:板橋区32.9%:北区0.1%といったところ。北区はほんのわずかに、座布団1枚ほどの面積がホームにかかっている感じだ。

▲わずかな北区ゾーンはこのあたり

うしろに見える東日本銀行板橋駅前支店の住所は「北区滝野川」。

▲東口駅前にある地図

どうやら3つの区が接する点があるようだ。

▲交点はここ!

写真に加えた緑のピンのあたりで板橋区、北区、豊島区が接している。

▲りんりんちゃん

西口前の広場には板橋区の観光キャラクター『りんりんちゃん』の像が。東口だと北区だからこっち側にしか置けないのだ。

■トリビア番外編 名前に「板橋」を含む駅は7つ
JR『板橋』駅のほかに、三田線に『新板橋』『板橋区役所前』『板橋本町』の3駅があって、これらは隣り合っている。
やっかいなのが東上線の『下板橋』『中板橋』『上板橋』で、それぞれあいだに「板橋」のつかない名の駅を挟んでいる。
さらに下板橋駅の所在地は板橋区ではなく豊島区なので、かなりまぎらわしい。もひとつおまけに、下板橋という町名は現在は残っていない。

▲東上線の上中下板橋

■取材後記
板橋駅の取材を終えて、東口駅前の喫茶店(北区)で休憩していると、壁とカウンター、テーブルに挟まれた三角地点を発見。この席、どうやって座るんだ?

▲板橋駅との奇妙な符合?

(■019 取材日:2015年2月23日)

関連記事

  1. め、面積が!? 『板橋区、拡大す』 東京都
  2. 100円のやきとんがこんなにウマくていいものか?
  3. フランス製菓の『ショートケーキ』と『昭トケーキ』
  4. 見上げてごらん志村の虹を 東京都板橋区
  5. 『つつつ』の仲間たち2 グリーンカフェ
  6. 祝!開通 10・11日 金沢の物産展を開催 板橋区
  7. 新説! 餃子は『皮』のコンテンツである
  8. その名も『最高おにくセンター(肉)』! って、何?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP