福岡県

福岡の家庭の味・旨か唐揚が簡単に作れる万能醤油


▲ 絶妙の甘さ、まろやかな醤油の風味、やわらかい食感、これぞ福岡の唐揚。20分漬け込むだけで旨かとの出来るばい。

きれいな水と三連水車が有名な福岡県朝倉市。


自然豊かな山間にある大正2年創業の辛川醤油にすごく旨い醤油がある。


醤油、つゆ、味噌などこだわりの7商品を作っている4代目辛川史一さん「おいしい醤油をもっと食べてもらいたい」と朝倉市と共同開発した新商品 唐揚醤油(150ml / 410円・360ml / 870円)

【 冷めてもおいしい唐揚醤油 】
子供達に人気のしょうが味と大人が好むにんにく味の2種類。唐揚だけでなく鶏そぼろ炒めや漬け込み煮など大活躍。




調味料1本で作ったとは思えない満足の味。
ネットで話題の卵の黄身の醤油漬けもおいしいので試してみて。


南にいく程甘いと言われる九州の醤油、程よい甘さをもつ福岡の醤油と秘伝のタレが合わさり自宅で簡単に福岡の家庭の味が再現出来る。お弁当にもピッタリである。

今秋、朝倉市のきてみん祭に初出店した辛川醤油特製唐揚は大反響、今後県内各地のイベント会場にも進出予定とのこと。楽しみ!

【 カラフルで珍しい辛川醤油の瓶 】
醤油の香りが広がる蔵。大正 昭和 平成、時代と共に時を刻んできた雰囲気ある空間。


醤油の一升瓶といえば茶色が主流だが、昔から朝倉市では赤、青、緑の瓶も使われている。
外国人観光客にも人気のあるカラフルな醤油瓶は店舗問い合わせ
※一升瓶のみ、リサイクル瓶の為 数に限りあり



辛川醤油の唐揚醤油、醤油各種、麦みそは辛川醤油ホームページでチェック!

■ 辛川醤油醸造合資会社
福岡県朝倉市大庭1753
TEL・FAX / 0946-52-0123

 

関連記事

  1. JR原田駅前、謎の旅人像の正体に迫る
  2. 川湯の歴史浪漫『武蔵寺と二日市温泉』展
  3. アイデアの泉が止まらない!ぜんざい・雑煮カレー
  4. 菅原道真はなぜ山に登ったか
  5. 「ジュスカ・グランペール」アクロス福岡公演開催
  6. 焼き鳥は呑助だけのものにあらず『八起』
  7. 『第4回 天拝やまぐち里山まつり』
  8. 「スフォリアテッラ」貝殻に秘めたバリスタの想い

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP