グルメ

『コーヒーの月』10月に『珈琲羊羹』はどうよ?

□『珈琲羊羹』にベストマッチな飲み物は?□

今回は二部構成。『板橋ランチその10』として東京都板橋区高島平の自家焙煎コーヒー店『エールコーヒー』、そしてこのお店で買える『珈琲羊羹』を紹介する。

■自家焙煎のコーヒー付きランチが600円
時間を区切らずに食事とコーヒーのセットをリーズナブルな価格で提供しているのが『エールコーヒー』だ。

▲いきなりアップ。肉、けっこう入ってます

▲『ハヤシライス&コーヒー』(600円)でした

▲メニューは賑やか

『ハヤシライス』も『ビーフカレー』も『エビピラフ』もコーヒー付きで600円だ。単品だと100円安くなる。つまり定価280円のコーヒーが、食事とセットなら営業時間内にはいつでも100円になるってこと。


▲コーヒーなしのメニューもある。ふんだんな海苔がうれしい『炊き込みご飯&みそ汁』は550円。

▲『自家製なめらかプリン&コーヒー』(500円)

コーヒーカップが小さいわけじゃない。プリンがでっかいんです。「でも柔らくてなめらかだからペロっ……」と思いきや、これだけでお腹がいっぱいになる人もいるほどの食べ応え。
昨年までは『手作り豆腐』なんてメニューもあったそうだ。

■充実のコーヒー菓子群
『エールコーヒー』には、飲むだけでなく「食べる」「なめる」「かじる」コーヒーが揃っている。

▲店内の中央にコーヒー食品とグッズのコーナーが

▲左から、10月のおすすめコーヒー『夕焼けほろ苦ブレンド』(100グラム・450円)、『コーヒー豆チョコレート』(50グラム・400円)、『コーヒーチョコレート』(100グラム・400円)

▲1粒の大きさの比較

『コーヒー豆チョコレート』はこの店のオリジナル商品で、本物のコーヒー豆(焙煎済み)をチョコレートでコーティングしたもの。コーヒー豆はそのまま齧ってもそうおいしいものではないが、チョコレートでくるんだことで豆の香ばしさが活きてくる。豆はモカなどがつかわれているそうだ。

▲飲むほうのコーヒーもずらり

■オーナーの加納信吾さんにうかがった
コーヒー会社での8年近い経験をもとに、加納さんの『エールコーヒー』がスタートしたのが1982(昭和57)年のこと。「勤勉・素直・感謝」の信条とともに35年目を迎えた。
店名の由来をうかがうと「若い頃の自分を知ってる人ならすぐわかるんですが、酔っ払うと応援団の先輩に教わった『エール』を送るのが癖で……」と笑いながら教えてくれた。エール上戸とは珍しい。エールには「応援する」という意味もあるため、店名に決めたそうだ。

▲現役の焙煎機は富士ローヤル製の5キロ窯。枠内はかつての相棒・30キロ窯だ

「コーヒーは焙煎したてがいちばんおいしいわけじゃないんです」と加納さんが教えてくれた。「いちばんおいしいタイミングでコーヒーを提供できるのが、こういう店のよいところですね」とも。
コーヒーの魅力は? と質問すると、しばし考えてから「極められないところ」(加納さん)。深いぞ、コーヒー道。

■ここなら『珈琲羊羹』が買える

『エールコーヒー』で買える珍しい和菓子が『珈琲羊羹』(700円)だ。製造は『京都飲料株式会社』。

▲見た目はふつうの羊羹。それにしても画数が多い

実際に食べないと味を想像しづらいと思うが、板橋区の地域編集長・タハラの感想は「羊羹のスタンダードとしても十分いける」だ。
素材は砂糖・白生餡・コーヒー・寒天の4種類のみ。シンプルでありながら、コーヒーの香りと味がどんなソフトドリンクにも合う。
「では何がいちばん合うのか?」と考えて、いろいろ試してみた。あくまでタハラ個人の感想だが、ベスト3を発表しよう。
3位 コーヒー(飲むほうのコーヒーの特徴がより明確になる)
2位 昆布茶(やっぱり羊羹ですから)
そして1位は、なんと牛乳。口の中に上質なコーヒー牛乳が出現する感じだ。

10月1日は日本だけでなく、国際的にも『コーヒーの日』と制定されている。コーヒー市場の国際的な年度始めが10月1日で、需要が増える時期であることが、その理由。つまり10月は『コーヒーの月』なのだ。いつもとはちがう飲みかた、食べかたを試すのにもってこい!

▲羊羹だから切り方も自由自在。……ごめんなさい、パクリました(素直)

※価格は消費税込みです

_▲△▲_
『エールコーヒー』

ホームページ → こちら(通信販売あり)

▲外観

▲店内
住所:東京都板橋区高島平1-74-7
グーグルマップ → こちらの f(小文字 ピンク色)
最寄り駅:都営三田線『西台駅』駅西口 徒歩約6分
『高島平』駅 徒歩約8分

電話:03-3936-0181
営業時間:平日 9時~19時
日・祝 9時~18時
定休日:無休
席数:5卓 9席
※喫煙可(10~14時は禁煙タイム)
_▲△▲_

■075 取材日:2015.10.19.

関連記事

  1. ちくわパン! 納豆パン? マルフクベーカリーの衝撃
  2. これぞ町のおでん屋さん! 板橋区・太洋かまぼこ店
  3. 本当は誰にも教えたくない、小阪に生まれた極旨ラーメン umami…
  4. 板橋ランチその2 喫茶店の天ぷら定食で笑う
  5. 腹減天国『ハングリーヘブン』は豪快で緻密 板橋区
  6. 「た」は『大仏サブレー』と『たぬき』の「た」
  7. 絵本と想像力が翼 85ヵ国の世界旅行 板橋区
  8. 週1でカレー100円! さらに驚異の…… 板橋区

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP