グルメ

1000円で『カレーの夢』の大願成就(お釣りあり)

□毎日4種類のカレー。迷わず全部行け!□

『板橋ランチその7』として、東京都板橋区大山東町の『おいしいカレーとネパール料理 マナカマナ』(以下『マナカマナ』)を紹介する。
日替わりの4種類のカレーに加え、焼きたてのナンやターメリックライス、サラダにデザート、ドリンクのお替りが自由……なのに野口英世ひとりでお釣りが来る! まさに『ネパールカレーのワンダーランド』極楽浄土だ。

■必要なのは「ほんのすこしの勇気」
『マナカマナ』は東武東上線『大山』駅から歩いて2分ほどの場所にある。「駅近」と呼んでもよい立地なのだが、ビルの2階にあるためか「気にはなってるけど素通りしちゃう」人がけっこう多いようだ。もったいなーい!

▲『遊座大山商店街』に出ている黒板が目印。カレーの楽園はすぐそこだ

▲店に入らなくても『本日のCURRY』の内容がわかる。親切!

▲ランチタイムはセルフサービス。好きなものを、好きなだけ!

ランチは995円。デザート・ドリンク付きの『食べ放題』と考えれば破格である。
カレーは毎日チキン、肉(キーマかマトン)、ダル(豆)、ベジタブルの4系統が用意されているが、毎日通っても食べ飽きることはない。なぜならチキンひとつを見ても、日によって『チリ』『ヨーグルト』『ほうれん草』『骨付きチキンのスープカレー』などと、味付けが変わるからだ。

▲ターメリックライス

▲自慢のナンは本格的なタンドール(石窯)で。フルーツを練り込んだナンが出されることも

▲副菜もお替り自由。サラダ、ポテトフライ、唐揚げ、パスタサラダ……これだけでもハッピー

▲カレーを加えるとこうなる。右上から時計回りにマトン、チキン、ベジタブル、ダル

▲毎週金曜日はベジタブルカレーが一層華やかになる。この日は『茄子とジャガイモのベジタブルカレー』

■日本ダルバート最高峰会議会長(仮)・齋藤まどかさんに訊いた

『マナカマナ』がオープンしたのは1998年のことで、今年が17年目となる。当時の店主はネパール人のライさん。夫唱婦随、奥さんの齋藤まどかさんが手伝い、補助のネパール人スタッフを雇う形で『マナカマナ』はスタートした。
「4種類のカレーランチバイキング」の形は開店当初からのもの。「毎日4種類もつくり続けるって、たいへんでしょう」と聞くと「最初からなので、そういうものかな、って」(齋藤さん)と、さらりと答える。
店名の由来はネパールにあるマナカマナ寺院だ。ご利益は『大願成就』だそうで、なんともでっかい効能である。

2013年の暮れ、『マナカマナ』は大きな分岐点に立った。店主のライさんが病気で亡くなってしまったのだ。当時の心情についてうかがう代わりに、現在の『年中無休』の営業スタイルについて聞いた。「3人のネパール人スタッフといっしょに食べていくためには、休んでいられないんですよね」と明るく答える齋藤さん。店を閉じることもなく、人を減らすのではなく、おいしいカレーを提供し続けることを選んでくれたことに、感謝!

▲ネパール『カレー三銃士』。左からグルンさん(来日8年目)、もうひとりグルンさん(10年目)、リンブーさん(7年目)

齋藤さんには『日本ダルバート最高峰会議会長(仮)』という役職がある。「これは?」とうかがうと「ネパールで日常的に食べられている『ダルバート』という料理を広めるための組織です。志が高いので、名前もちょっと大げさにしてみました」とのこと。
『ダルバート』とは、『ダル』(豆のスープ)、『バート』(ごはん)、『タルカリ』(カレーのおかず)、『アチャ-ル』(辛い漬物) をひとつのお皿に載せ、全部を混ぜて手で食べる料理だそうだ。

▲ディナータイムには月替りの『おすすめダルバート』を体験できる

▲日々、重ねられるスパイスの研究

▲レジ横にはネパール大地震のための募金箱が置かれている。食べて応援だ!

※価格は税別です
————————————–
『おいしいカレーとネパール料理 マナカマナ』

▲外観

▲店内

住所:東京都板橋区大山東町59-20
グーグルマップ → こちらの X(大文字のエックス・ピンク色)
電話:03-5375-6555
最寄り駅:東武東上線『大山』駅
南口・北口出口どちらからでも徒歩約2分
営業時間:ランチタイム  11時から15時
ディナータイム17時から22時30分
定休日:なし(年末年始を除く)
席数:カウンター 5席
テーブル 25席
※禁煙
————————————–

【■064 取材日:2015.7.3】

関連記事

  1. 「鮮度のかりん糖」念願の『揚げたて』登場! 板橋区
  2. 130周年記念トリビア 板橋駅は板橋区じゃない!?
  3. 絵本と想像力が翼 85ヵ国の世界旅行 板橋区
  4. 年4回のメニュー替え 『遊食亭ろあ』の冬メニュー
  5. このコーヒー、200円でいいの!? 板橋区常盤台
  6. フレンチプレスの極意を学ぶセミナー 板橋区
  7. 鹿児島初上陸!コリッとした食感が美味のクラゲアイス
  8. 『麺道楽』と『遠藤製麺』がある町でよかった 板橋区

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP